おおかみくん
うさぎちゃん
おおかみくん
うさぎちゃん
おおかみくん
うさぎちゃん
うさぎちゃん
Contents
ケモ度1の狼獣人・オオカミモチーフのケモノキャラクター
犬上宿禰
- 登場作品:火の鳥・太陽編
- 種族:人間
- 性別:♂
百済の王族。本名 ハリマ。唐・新羅軍に生きたまま顔の皮を剥がされ、代わりに狼の皮を被せられる。狼の皮は同化し、狼頭に。その後、倭に渡った後、犬上宿禰と名乗る。厳密にいえばケモノではないものの、太陽編を呼んでケモナーになった人も多いはず。
マリモ
ファミ劇で「火の鳥一挙放送」やってるけど、個人的に手塚作品で一番可愛いと思ってるマリモちゃんがやや萌えキャラっぽくなってるけどやっぱり可愛い pic.twitter.com/hi9gh5nFnS
— アロワナ(天麩羅) (@dragonfishxxx) November 11, 2018
- 登場作品:火の鳥・太陽編
- 種族:狗族
- 性別:♀
狗族の少女。狗族は産土神(土地の守り神)的存在。獣耳。ケモ度1→4に身体を変えることが可能。ハリマ(犬上宿禰)に命を救われたことをきっかけに思いを寄せるようになる。
彼
彼
(おおかみこどもの雨と雪)pic.twitter.com/4HPNolGGFs— 設定資料画像bot (@anime_010) October 20, 2020
- 登場作品:おおかみこどもの雨と雪
- 種族:ニホンオオカミの末裔
- 性別:♂
ニホンオオカミと人間との交雑によって生き延びてきた一族の末裔。最後の「おおかみおとこ」。ケモ度0から2、4に変身可能。狼獣人はなかなかのイケメン。主人公の花(人間)と恋に落ち、二人の「おおかみこども」を授かる。
雪
- 登場作品:おおかみこどもの雨と雪
- 種族:ニホンオオカミの末裔
- 性別:♀
彼(おおかみおとこ)と花(人間)の間に生まれた女の子で、雨の姉にあたる。ケモ度0~4に変身可能。人間として生きる道を選ぶ。
雨
- 登場作品:おおかみこどもの雨と雪
- 種族:ニホンオオカミの末裔
- 性別:♂
彼(おおかみおとこ)と花(人間)の間に生まれた男の子で、雪の弟にあたる。ケモ度0~4に変身可能。狼として生きる道を選ぶ。
今泉影狼
- 登場作品:東方輝針城
- 種族:狼女(ニホンオオカミ)
- 性別:♀
「東方輝針城」3面の迷いの竹林「十五夜の妖獣」のボス。満月の夜になると毛深くなるのを気にしている女の子。狼女のイメージとは裏腹に基本的には大人しい。
タイリクオオカミ
- 登場作品:けものフレンズ
- 種族:タイリクオオカミ
- 性別:♀
オッドアイのタイリクオオカミ。コミュニケーションを重視する仲間思いのフレンズ。
櫻歌ミコ
- 登場作品:UTAU
- 種族:ニホンオオカミ
- 性別:♀
歌声合成ツール「UTAU」の音源キャラクター。正体はニホンオオカミで、暗いところに行くと元の姿に戻ってしまうらしい。
オルグ
- 登場作品:ファイアーエムブレム暁の女神
- 種族:獣牙族
- 性別:♂
屡々、orgと略されがちの獣牙族。ケモ度1→4に化身可能。化身するともふもふの茶色い狼になる。
ニケ
- 登場作品:ファイアーエムブレム暁の女神
- 種族:獣牙族
- 性別:♀
既に滅んだと考えられていた狼の民の女王。「邪眼」を持つ他、戦闘力もかなり高い。ケモ度1→4に化身可能。
ケモ度2の狼獣人・オオカミモチーフのケモノキャラクター
ウルフ・オドネル
- 登場作品:スターフォックスシリーズ
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
「スターウルフ」のリーダーを務める隻眼の狼で、赤い機体ウルフェンを乗りこなす凄腕パイロット。スターフォックスシリーズの主人公であるフォックス・マクラウドのライバル的存在。結構いいおじさん。
「大乱闘スマッシュブラザーズX」および「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」ではファイターとしても登場。
また、「スターフォックスアサルト」ではマルチプレイ時にプレイアブルキャラクターとして操作が可能。
ウルフルン
- 登場作品:スマイルプリキュア!
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
バットエンド王国三幹部の一人。ロックな服装に高身長のイケメン狼獣人。そのかっこいい容姿と、時々見せる可愛らしさのギャップも相まって、非常に人気の高いキャラクター。公式でウルフルン単体のグッズが発売されたことも。
口癖は「ウルッフフフ」。
ワーウィック
見た目がめちゃくちゃ好きやからワーウィックを取る
あとはチャンピオン見てって決める、気に入ったヤツのレーンをやる
完璧や pic.twitter.com/WZRgnVbO9v— あだ a.d.a ADA (@ada_splatoon) November 2, 2020
- 登場作品:League of Legends
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
MOBA型のゲーム「League of Legends」に登場するチャンピオンの一人。二足歩行の狼獣人のような姿をしているが、生物実験によって一部肉体が機械化している。ジャングリング性能が高い。
紫狼沙
- 登場作品:忍ペンまん丸
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
風を操る忍術「狼風戯」を使う忍者で、一匹狼のクールガイ。ネンガと対等に渡り合えるくらい強い。うさぎの乱子に片思いされている。
ウェルフィン
バケモノの子に出てる毎回勝負の時に賭けしてるオオカミみたいな三人組の中にウェルフィンいるよね?ww pic.twitter.com/jYfuVYwai0
— KAI10=かとサブレ (@kai10_end) July 27, 2018
- 登場作品:HUNTER×HUNTER
- 種族:キメラアント
- 性別:♂
キメラアント師団長の一人。厳密にいえば元人間の蟻だが、見た目はほぼ狼獣人。猜疑心の塊のような男。終盤は全身の毛が抜けるなど、散々な有様だったが、最後まで生き残った。紐パン。
狼野干
- 登場作品:犬夜叉
- 種族:狼妖怪
- 性別:♂?
口から大量の狼を吐き出す妖怪。普段は平面顔だが、四魂のかけらを取り込んで狂暴化した際は、結構いい感じの狼獣人に変化していた。アニメ版ではちょくちょく出番も。殺生丸の配下でもある。
リカント
- 登場作品:ドラゴンクエスト
- 種族:リカント
- 性別:不明
ドラゴンクエストに登場する獣人型のモンスター。ライカンスロープ(lycanthrope)が名前の由来だと思われるが、耳が丸いのであまり狼っぽくはない。
さんぞくウルフ
- 登場作品:ドラゴンクエスト
- 種族:さんぞくウルフ
- 性別:不明
その名の通り山賊の狼獣人。眼帯に長剣持ち。漫画「スライム冒険記」ではメインキャラクターの一人だが、デザインはだいぶ違う(かなりデフォルメされている)。可愛いけど。
ホロケウカムイ
- 登場作品:東京放課後サモナーズ
- 種族:狼
- 性別:♂
異世界カムイコタンから現れた、はぐれ転光生の狼獣人。一見すると、厳格な武人のイメージだが、意外と世話好きな一面もある。筋肉粒々で体格が凄い。
アイン・マクドガル
- 登場作品:フェーダ、フェーダ2
- 種族:ウルフリング
- 性別:♂
フェーダシリーズのメインキャラクター。解放軍第3独立遊撃部隊のサブリーダー。東方の刀を愛用する狼獣人の剣士。
シェリー・ラクソマーコス
- 登場作品:フェーダ
- 種族:ウルフリング
- 性別:♀
狼獣人の女剣士。彼女が登場する作品「フェーダ」はプレイヤーの戦い方によって、LOW、NEUTRAL、CHAOSに評価されるが、シェリーはカオス寄りのユニット。アインとは色々と因縁があるらしい。
レゴシ
- 登場作品:ビースターズ
- 種族:ハイイロオオカミ
- 性別:♂
漫画「ビースターズ」の主人公の狼獣人。チェリートン学園演劇部美術チーム所属。図体のデカい狼獣人の見た目とは裏腹に、真面目で繊細な性格で、心の中は様々な葛藤で溢れており、急な奇行に走ることもしばしば。
ジュノ
- 登場作品:ビースターズ
- 種族:ハイイロオオカミ
- 性別:♀
ヒロインのうさぎ獣人「ハル」とは対極の立ち位置にいるキャラクターで、自他ともに認める正統派美少女系狼獣人。女の子らしさが目立つ彼女だが、肉食獣らしいところもあり、手に入れたいものの為なら全力で立ち向かう気概も見せる。努力家な一面も。
ザッパ
- 登場作品:シャイニング・フォース~神々の遺産~
- 種族:ウルフリング
- 性別:♂
バストークの族長であり、偉大な森の王として民から尊敬されている。本作のキャラクターの中でも、トップクラスの性能を持つ狼獣人。
個人的な話をすると、幼少の頃このゲームをやったせいで、獣人=強いという印象が根付いてしまい、以降ケモノキャラクターを愛用するようになってしまった。ある意味ケモナーになった原因のキャラクター。
ゲルハルト
- 登場作品:シャイニング・フォース~古えの封印~
- 種族:獣人族
- 性別:♂
初めの職業は「獣人」だが、どちらかというと毛深い人間といった感じで、転職して「ウルフバロン」になるとケモ度2の狼獣人になる。ザッパほど性能は高くないが、攻撃力の伸びはなかなか。
ドゥーガ
- 登場作品:シャイニング・フォース イクサ
- 種族:ウルフリング
- 性別:♂
ノスワルド帝国所属のウルフリング。トレーニングと女に目がないという野性的な武闘派キャラクター。
ロウエン
- 登場作品:シャイニング・ウィンド
- 種族:ウルフリング
- 性別:♂
通商連合国家セイランの王。身長231㎝、体重165㎏の巨漢。豪快な男だが、思慮深く冷静な一面もあり、民からの信頼は厚い。
ルガルガン
- 登場作品:ポケットモンスター
- 種族:ルガルガン
- 性別:♂も♀もいる
ルガルガンには、「まひるのすがた」、「まよなかのすがた」、「たそがれのすがた」の3つのフォルムが存在するが、ケモ度2なのは「まよなかのすがた」のみ。ルーガルー(人狼)が名前の由来であるように、狼男の姿をしている。
赤い毛色で狂暴そうな見た目に反して、ルガルガンのフォルムの中では耐久型の種族値構成。
ガロン
- 登場作品:ヴァンパイア
- 種族:ワーウルフ
- 性別:♂
対戦型格闘ゲーム「ヴァンパイア」に登場するワーウルフ。狼男の「血」を克服する為に、己の限界に挑み続ける。
鉄郎
- 登場作品:ぎんぎつね
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
狼の神使。神使としての年数がまだ短いので、精神年齢は低め。神眼を持つ女性「紬十子」に依存している。
ダイアルフ
- 登場作品:幻想水滸伝ティアクライス
- 種族:フューリーロア
- 性別:♂
フューリーロアと呼ばれる獣人の一族の王。狼獣人のような見た目をしており、勇猛果敢な歴戦の勇者・・、だが尻尾がない(?)のが個人的に少し残念。
キンタウルス
- 登場作品:SHOW BY ROCK!!
- 種族:オオカミ族
- 性別:♂
バンドグループ「ガウガストライク」のメンバーの一人。オオカミ族のギタリスト。SHOW BY ROCK!!のキャラクターはケモ度1が多いが、彼はミューモン関係なく完全な獣人。
大神勇吾
- 登場作品:ブラッディロアシリーズ
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
ブラッディロアシリーズの主人公。狼に獣化することができる。攻撃方法はボクシングスタイル。獣化状態では牙や爪を使った結構エグい技も使用する。
フランク
- 登場作品:シャイングフォースⅢ
- 種族:ウルフリング
- 性別:♂
シンビオス軍で仲間になるウルフリング。オッドアイに民族風の衣装が印象的な孤高の狼獣人。
ワーガルルモン
- 登場作品:デジモン
- 種族:ワーガルルモン
- 性別:なし
ガルルモンが超進化し、完全体となった姿。ケモ度3→ケモ度2になり、狼男のような獣人型のデジモンに変化。メリケンサックや蹴りを主体とした格闘技を使用する。
ベルガモ
- 登場作品:ドラゴンボール超
- 種族:狼
- 性別:♂
狼獣人の3兄弟「トリオ・ザ・デンジャーズ」の長男。
別名「潰しのベルガモ」と呼ばれており、相手の技を受けて自分の力に変える特殊能力を持つ。
ラベンダ
- 登場作品:ドラゴンボール超
- 種族:狼
- 性別:♂
狼獣人の3兄弟「トリオ・ザ・デンジャーズ」の次兄。別名「毒のラベンダ」。
体内で毒を生成する能力を持つ。
バジル
- 登場作品:ドラゴンボール超
- 種族:狼
- 性別:♂
狼獣人の3兄弟「トリオ・ザ・デンジャーズ」の末弟。
蹴りを中心とした戦闘スタイルを持つことから「蹴りのバジル」と呼ばれている。
うさぎちゃん
ショウサ
- 登場作品:ドラゴンボール超
- 種族:狼
- 性別:♂
宇宙サバイバル編に登場する第4宇宙の戦士の一人で、軍服(チャイナ服にも見える)を着た狼獣人のような姿をしている。
死んだふりで相手を油断させるなどの卑怯な手を使う。
ケモ度3の狼獣人・オオカミモチーフのケモノキャラクター
ソニック・ザ・ウェアホッグ
- 登場作品:ソニックワールドアドベンチャー
- 種族:狼化したハリネズミ?
- 性別:♂
通称夜ソニック。ダークガイアのエネルギーを全身に浴びてしまったことで、夜になると狼のようなもふもふした姿に変身するようになってしまった。
ウルフィ
- 登場作品:名古屋テレビ放送
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
名古屋テレビ放送とその系列のマスコットキャラクター。羊の皮を被ったオオカミがモチーフとなっている。
リーヤ
- 登場作品:赤ずきんチャチャ
- 種族:狼男
- 性別:♂
主人公チャチャのボーイフレンド兼ペット。ケモ度0→3に変身することができる狼男。頭は良い方ではないが、力は強い。
ケモ度4の狼獣人・オオカミモチーフのケモノキャラクター
ブランカ
- 登場作品:シャドウハーツ2
- 種族:ハイイロオオカミ
- 性別:♂
シャドウハーツ2の主要メンバーの一匹。知能が高く人の言葉を理解するほか、冷静で判断力も高いイケメンオオカミ。CVが機動戦士ガンダムのシャア・アズナブルの声優として有名な池田秀一さんというのも面白い。
モロの君
- 登場作品:もののけ姫
- 種族:ニホンオオカミ?
- 性別:♀
犬神。白い狼のような姿をしており、体長は5mを超える。人間を嫌ってはいるが、人間の子であるサンを我が子のように育てたりなど、基本的には争いを好まない性格。
キングスペーディオ
- 登場作品:ドラゴンクエストモンスターズシリーズ
- 種族:神獣
- 性別:雌雄同体
ドラゴンクエストモンスターズシリーズに登場するモンスターで、白い狼のような姿をした神獣。トランプのスペードの13が名前の由来。
アマテラス
- 登場作品:大神
- 種族:オオカミ
- 性別:わんこ
大神の主人公であり、太陽神。白い狼のような姿をしている。筆で描いたものを現実化する「筆しらべ」という力を使うことができる。
天照大神が元になっているので、性別は♀なのかと思いきや、ゲーム中では♂ともとれる描写もある。公式では特に明言されていないが、なぜか性別「わんこ」という言葉が独り歩きしている。
ガブ
- 登場作品:あらしのよるに
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
バクバク谷に住むオオカミ。オオカミのイメージとは異なり、臆病で優しい性格。ヤギのメイと友達になった後は、友情と食欲との間で葛藤に苦しむ。
ギロ
- 登場作品:あらしのよるに
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
バクバク谷のオオカミのボス。左耳が欠けているが、これはメイの母親に耳を食いちぎられてできた傷。そのこともあってヤギを強く憎んでいる。
ララ
- 登場作品:あらしのよるに
- 種族:オオカミ
- 性別:♀
ガブと幼馴染の♀のオオカミ。かなりの美女。地味にメイとは三角関係。
テリークロス
- 登場作品:トリコ
- 種族:バトルウルフ
- 性別:♂
「古代の王者」の異名を持つバトルウルフの♂。クローンから生まれた。高い知能と身体能力を持ち、成長速度も尋常ではない。物語終盤には、体長が10m近くまで成長していた。
キバ
- 登場作品:WOLF'S RAIN
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
ウルフズレインの主人公の白い狼。狼だけに許された世界「楽園」を目指す。
ツメ
- 登場作品:WOLF'S RAIN
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
貴族だけを狙う窃盗団の元リーダー。灰色の狼。仲間に裏切られた後、キバと行動を共にするようになる。
ヒゲ
- 登場作品:WOLF'S RAIN
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
こげ茶色のオオカミ。「面白そう」という理由だけで、キバと行動を共にしている。
トオボエ
- 登場作品:WOLF'S RAIN
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
気弱な性格の茶色い狼。ずっと人間に飼われていた。飼い主と死別し、困っているところキバ達と出会う。
ウルフリンク
- 登場作品:ゼルダの伝説トワイライトプリンセス
- 種族:オオカミ
- 性別:♂
リンクが「影の領域」に入った際の狼の姿。穴を掘ったり、匂いを追ったり、動物と会話したりと、狼ならではのアクションが豊富で面白い。ウルフリンクの見た目自体もかっこいいが、パートナーのミドナとの凸凹コンビ感は最高の一言。
ガルルモン
- 登場作品:デジモン
- 種族:ガルルモン
- 性別:なし
ガブモンから進化した姿。ミスリル並の硬度の毛皮に鋭い肩のブレードを持ち、戦闘に特化したような身体をしているが、自分が認めた主には忠実。
シロ
- 登場作品:幻想水滸伝2
- 種族:狼犬
- 性別:不明
幻想水滸伝2の108星のうちの一つ「地退星」を宿星とする白い狼犬。狩人のキニスンとは幼少のころから一緒にいる。
狼獣人やオオカミのケモノキャラクターが登場するおすすめ作品
ここでは狼獣人やオオカミモチーフのキャラクターが登場するゲームや漫画の中で、個人的に特におすすめしたいタイトルを紹介していきます。
ビースターズ
今勢いのある漫画ですね。私自身、ケモナー歴が長すぎて中立的な見方が出来なくなっているのですが、ビースターズが一般層にウケて、アニメ化までいくほど人気になるなんて思いもしませんでした。非常に有難いんですけどね。
というのも本作は登場キャラクターがすべてケモ度2というだけでなく、ベッドシーンやアブノーマルなシーンも満載で、本当に少年誌連載の漫画なの?と疑ってしまうほどケモナー歓喜な内容。
ズートピアのダークサイド的な立ち位置と言えばわかり易いかもしれません(構想はズートピアよりビースターズのほうが先)。主人公はハイイロオオカミのレゴシ。他にもジュノという狼のメスケモもいます。独特な絵柄と雰囲気が特徴的な本作ですが、魅力的なケモノがわんさか出てきます!
うさぎちゃん
火の鳥・太陽編
個人的にケモナーなら読んでおくべき作品と考えています。ケモ度自体は1と4なので一般的なケモナーの守備範囲にないかもしれませんが、狼頭の主人公と狗族の少女の時空を超えた壮絶な恋愛譚はなかなか心に刺さるものがあります。手塚治虫さんらしくアブノーマルなシーンも結構あります。
大神
説明不要の神ゲー。ケモナーとか関係なくみんなにプレイしてほしいゲームです。
主人公は白い狼の姿をした「天照大神」。ケモ度は4。終始、狼を操作するというアドベンチャーゲームもそうないですし、日本画風の特徴的なデザインと、完成度の高い楽曲、魅力的なキャラクター達に王道ではあるものの心動かされる秀逸シナリオ・・、と非の打ち所がない名作です。
アマテラス以外にも、ケモ度0→4に変身できる種族も登場します。
WOLF'S RAIN
「ウルフズレイン」はBONESで制作されたアニメーション作品です。本作の世界観では、狼は200年以上前に絶滅したとされる伝説の生き物という設定になっています。しかし、実際には狼は絶滅しておらず、特殊能力によって人間の姿になりすまして生き延びています。
主人公もそんな狼の一人で、ケモ度0→ケモ度4に姿を変えることができます。狼時の戦闘シーンは、狼好きなら必見の神作画ですので、気になる方は是非見てみてください!
シャドウハーツⅡ
本作には、ケモ度4の「ブランカ」という狼のキャラクターが登場します。主要メンバーなので出番も多く、ブランカ単体で操作できる場面もあります。
中でも狼同士の決闘「ウルフバウト」はブランカ専用のサブイベントで、相手の狼に勝つと肉球スタンプがもらえるという、なんだかケモ度4好きにはたまらない仕様。
ブランカ視点の時のみ、他の狼と普通に会話しますが、キャラクターボイスがシャアの声優・池田秀一さんというのも面白いです。
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス
本作は数あるゼルダの伝説シリーズの中でもトップクラスでケモナー得な作品です。なんといっても特徴的なのは、主人公のリンクが狼に変身できるところです。「ウルフリンク」状態では動物と会話したり、優れた嗅覚などを利用して謎を解いていきます。
そしてもう一つの魅力は、ウルフリンク状態のときにサポートしてくれるキャラクター「ミドナ」の存在です。ミドナはケモノというよりは、「人外娘」の括りに入るかもしれませんが、尖った耳に獣のような赤い目、そして小柄でツンデレ属性持ちというハマる人はハマりそうな要素を持っています。
かくいう私もミドナに激ハマりした口です。名作だらけのゼルダシリーズですが、彼女の存在により、今でも「トワイライトプリンセス」が自分の中では最高傑作となっています。
スターフォックスアサルト
スターフォックスシリーズといえば、ケモ度2の魅力的なケモノがたくさん登場するゲームとしても知られていますが、「スターフォックスアサルト」では白兵戦モードといって、生身のキャラを操作することが可能です。
そしてマルチプレイ時に限り、あのウルフ・オドネルを操作することも可能です!スマブラシリーズでもファイターとして操作可能とはいえ、ウルフファンの方は嬉しいですよね。
本作はシリーズの中でも特にウルフの出番が多い作品でもありますので、狼好きの方にはおすすめしておきたいタイトルです。
あらしのよるに
教科書にも載るような国民的な絵本です。ヤギとオオカミ、草食と肉食という相容れない存在同士が、突飛な出会い方をしたことにより、種族を超えて友情を育むという内容ですが、話自体は結構現実的。お互いに群れの中で生きる動物なわけで、その友情は二人だけの問題ではなく、言うなれば禁断の友情。様々な問題に直面し、特に終盤はシリアスに話が展開していきます。
ちなみに本作をベースに映画やアニメが展開されていますが、映画版はオオカミの「ガブ」も、ヤギの「メイ」も雄同士、アニメ版である「あらしのよるに~ひみつのともだち~」ではガブは雄、メイは雌となっています。ケモ度は4です。
フェーダ
少し前のゲームになりますが、スーパーファミコンで発売されたシミュレーションRPG「FEDA」をご紹介します。本作の主人公の一人が「アイン・マクドガル」というケモ度2の狼獣人で、他にも雌の狼獣人「シェリー・ラクソマーコス」をはじめ狐獣人、黒豹獣人、獅子獣人などケモ度2のキャラクターが非常に多く登場するおすすめのゲームです。
アイン・マクトガルもいいケモノですが、本作に登場する狐獣人「ドーラ」もダイナマイトボディの魅力的なメスケモです。
おおかみこどもの雨と雪
ケモノ好きとしても知られる細田守監督の作品で、本作に登場するキャラクター「雨」と「雪」は、ケモ度0~4まで満遍なくすべてのケモ度の姿に変わることができます。賛否両論ある作品ですが、雄の狼獣人×人間の女性のベッドシーンがあるなど、ケモナー的には見所の多い作品です。
特におおかみおとこの「彼」は結構いいケモノです。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
オオカミはケモノの花形なだけあってキャラクターの数が非常に多いです。探せば探すだけ出ててきそうなので、地道に追加していく予定です。
知らなかったキャラとかいて中々参考になりました。
あと、これって犬のケモノは含まれてはいないですよね?
面倒でなければ犬と狐のケモノキャラとかも紹介してくれると嬉しいです。
ケモノさん
閲覧いただきありがとうございます!犬と狐はケモノキャラクターの数も多いので、別記事として作成予定です。